私は大学卒業後、飲食サービス業の会社H株式会社で働いていました。
もともと半年程度、大学に通いながらアルバイトもして、それから卒業後に正式に入社したのですが、働けば働くほど悪い面ばかり見えてきてしまったので、
入社した1年目の4月の時点では既に、2~3年働いたらもう転職しようと考えていました。とりあえず、社会人経験が培えればいいと思っていました。
定休日がなく毎日営業していて、清掃の業者も入れていなかったので掃除も特に私たち若手の社員が行います。
タイムカードはないけれど、不正のできないように事務所に貼ってある紙に始業と就業時間を書きますが、記録しているわりには全く残業代がでないです。
終電で帰るのは当たり前で、それでも片付けが終わってないときは次の日に早めに出勤することになります。自宅のそばまでの終電がなくなっていて、途中からタクシーに乗らざるを得ないことも多く、タクシー代も出ません。
職場の近くに住もうにも、住宅補助もでないため遠くから時間をかけて通う必要もあったし、長時間労働で自宅には寝にかえるだけなので、お弁当も作れずに、コンビニ飯ばかり買うことになるのに食事補助もでません。
具合が悪くて病院に行って少し遅く出社させてもらっても、その代わりにそれよりも多くの時間を休日出勤で埋めるように圧力もかけられました。
心身ともに病んでしまって退社しましたが、正解だったと思います。