初めての転職で入社した人材派遣、請負会社のT社。
元々人材ビジネスの会社はブラック企業が多いと思いますが、それというのもサービス残業とパワハラが常態化。
派遣先のオーダーに対し、人数確保が出来るまで登録者への電話連絡。
夜遅くなっても、相手の迷惑も関係なくひたすら人員確保の連絡取り。
もし確保が出来なければ、上司からの命令により少しの仮眠でそのまま現場に入り、頭数合わせ。土日も事務所に本部から電話がいきなり入り、もし電話に出られないようなら、応募者からの電話だったらどうするんだ!
お前が電話に出られないだけで売り上げが落ちる!どうやってその売り上げを確保するんだと罵声の嵐。土日も関係なく気が休まる日がありませんでした。平日でも業務が終わったとしても、突然の本部から電話がある為、意味もなく事務所にだらだらと残って、毎日のように午前様。
毎月1回の会議では、売り上げの上がらない社員にはとにかく数時間にわたって罵声と、日々の業務に対してのねちっこい追及。本部の偉い方達(といっても自分たちより若い人間も多かったです)のストレスの捌け口になっているという感じでした。
毎日もちろん残業代なんてものは付くはずもありません。結局、入社後8か月で体調を崩し、家族の勧めも有り自主退職しました