1月まで12年間務めていた大手コンビニLですが、辞めてからつくづくあれがブラック企業だったんだな、と思います。
私の住んでいる地域で初めてのコンビニだったので、最初の3,4年間は売り上げも良く、残業手当も出ていたのですが、近隣に競合店が2,3店出来始めるにつれ、どんどん勤務状態が悪くなってきました。
個人それぞれに担当部門が割り当てられ、発注だけでなく、シーズンごとの棚替えも基本担当者がすることになっていました。
常連さんも多い忙しい店だったのですが、クルーは常に2人体制で、勤務時間内はレジだけでなく、そうじ、・商品補充、・ファーストフード作り、最近では手作り弁当を作り、100円コーヒーの注文が入ればもクルーが入れる・・・と、気を抜く暇もないのです。
そのうえに、2,3時間もかかる棚替えする暇はありません。
なので、必然的に時間外にしないといけなくなるのですが、退勤をしてから始めるので、ここからは残業なのに残業にならない、所謂サービス残業になります。
クルーの大半はパートかバイトで、時給で働いているはずなのに、納得出来ない状態で働くことになっていました。
自己申告すれば良いのでしょうが、皆、オーナーやその奥さんの顔色を見ると言えなくなる・・・そんな店でした。
おまけに田舎なので、夏になると駐車場の草刈りという仕事も増えて、月1回は1,5~2時間はサービス残業でやり遂げる、が5か月は続くのです。
時給が上がることもなく、ただ勤務時間内を必死で働き、残った仕事は時間外でやり遂げる、で帰ったらぐったり・・・でした。
とにかくクルー8人だけで店を回さないといけないので、残業は仕方がないのですが、サービス残業は許せませんでした。
辞めた今、なんであんな店になってしまったのか、とても残念です。